2023年7月2日日曜日

世界で14万人〜感染症の事


世界で14万人がハンセン病にかかり
半数の患者がインド・昨日の新聞記事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『シュバイツアー博士』1950年代の写真
(1965年9月4日に亡くなられています)
アフリカのランバレネ病院

38歳で、医学博士・41歳で 
世界平和の為に、医療が厳しく・・
衛生環境の整ってないアフリカへ渡り
生涯をかけて、ハンセン病患者の
治療と感染予防の為に生きた博士でした。
====================
1952年、功績が認められ
ノーベル平和賞を授与された時、
『ランバレネ病院完成の為セメント、堅木の柱、
トタン屋根の調達に使いたい!』
と言ったそうです。
 『水と原生林のはざまで』  
シュバイツァー 著  野村 實 訳
 
翻訳された野村實氏は1951年
白十字会村山サナトリゥム院長、アフリカの
シュバイツァー博士を訪ね翌年の 
 ノーベル平和賞に随行。 
====================
この本?又図書館で借りた本?
だったのか、、忘れましたが内容の
一部分が記憶に残っています。

シュバイツァー博士がアフリカで治療 
 をする中、気分転換の為にピアノ 
の鍵盤を紙に描き、頭で音を奏でて
いた様子や、暑い国ですから
洗濯物の下着に虫が産みつけた何かが
毒性で、腫れてしまった話を
思い出し、暑い所はどうしても感染症の
衛生管理が厳しい〜と感じました。
====================

  国立ハンセン病資料館のページ  
     <ハンセン病について>      
  現在、大体の国が薬による治療で治す事が 
          出来、入院の必要も無く仕事、通学を
しながら治療が出来る普通の病気です、と

『ハンセン病について説明』が
載っていました。
===================
一昔前、ハンセン病患者は差別扱いで、
 隔離もあって、不幸な時代もありました。

医学の進歩で〜未来に希望が持てる
 世界になって欲しい・心から想います。




  ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!