2022年11月30日水曜日

『白い紙』の先は?◆会席で転がった、煮物、、

これは『茶道、茶会で使う懐紙』


母から教わり、絶えず茶会、謡曲の席でも
懐紙は必ずバックに携帯を
していました。
今日整理していて・・・
すっかり用済みで整理される寸前〜小学校の
時からの帛紗入れ・一応写真に収めました。
             
『謡曲の会』の後は必ず懐石料理で
初めて参加された方(Eさん)の横に母は座り
和やかな雰囲気でお料理を、頂いていました。

食事中、Eさんが箸から煮物を
落とし、転がってしまいEさん慌て・・
直ぐに着物の間から懐紙を出して
始末をした母。

私は謡曲の、子方の役で同席でした。
中学生でしたから、驚きと母の早い対応が
印象に残って懐紙を見ると偶に
思い出す光景です。


懐紙の使い方色々で、和紙ですから
茶会だけで無く、急な『心付け』等に
伝言を一筆添えて・そのような事も
ありました。
母は和服を着る機会が、多かったので
懐紙を、携帯していたようです。

◆今は100均一のショップで、
小さな封筒、和紙の物まで何でもあります。

数年前の茶会で使った懐紙、帛紗入れ
もう出番はありません、用済みに
なりました。

======================
翻って『白い紙』の話題。

これは今日のニュースから、、
『白紙』強いメッセージ!!です。


==========================
1989年、6月天安門広場、
民主化に向け運動が
 大きくなって、犠牲者も多数でした。

私は仕事をしていて、同僚の方の
娘さん、北京へ留学中だったのです。
 あれから数十年。 

終わりが見えません、争いが絶えず
次々です、、平和って想像するだけ
   なのでしょうか・・・ 




 ブログランキングに参加しています。

↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ