隣人が入居した『サ高住へ入居』
は、自分への備忘録も兼ねて
記したいと思います。
<部屋のお風呂とトイレ>
ある日、
軽い脳梗塞で倒れました、幸い
軽い脳梗塞で倒れました、幸い
大事には至らず、
1ヶ月程の入院で元気に退院だった
1ヶ月程の入院で元気に退院だった
のですが、元の「サ高住」に戻れるのか、
特別養護老人ホームや特別老人
保健施設を探すべきなのか、娘達は
悩んだそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<サ高住での食事・3食の例>
しかもその時、『サ高住』の
マネージャーさんに
『もしお一人で食事もできず、排泄も
『もしお一人で食事もできず、排泄も
付き添いが必要な状況になると、月額
40〜50万円くらいかかりますよ』
と言われて青ざめた娘達、
つまり、『サ高住』の場合は
すべての介護サービスが必要に応じて
加算されていくしくみで、介護度が高く
なればなるほど負担が増えてしまう、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
介護付き有料老人ホームと
『サ高住』の大きく違うところ
で、、『介護付き』の場合は、介護度に
応じて、1ヶ月の負担額が固定です。
加算されていく事は
基本的には無い事が分かりました。
『サ高住』は自由度があって良い反面、
本当に介護が必要になった場合は
費用が、高額になります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
庭の花・・ベコニアのさし穂が
花を付けて、少し楽しみ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
我が家の事情
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
娘のアドバイスは=不自由に
なった場合=掃除・宅配(現在
利用)様々なサービスを利用して
自宅で介護サービスを受けるのが、
一番費用を、節約できるわよ〜と
言われています。
年末に窓の掃除をここ数年、お願い
して、全室で1万円でした。
それが、昨年度から無くなって
出来る範囲を夫が頑張って
います・(感謝)
ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!