2025年5月14日水曜日

隣の芝生は青く見える!〜隣人との距離感、、

我が家の庭は・苦戦中です。
紫陽花の『さし穂』を作って
いる状態・・半月前の写真
2〜3ヶ月で芽が出れば成功
お隣のご主人は失敗して諦めた、、
と言っていました。
毎日は動けないので・少しずつ
今の時期しか出来ない株分〜
カレックスです。
二つに分けた状態・・殆ど鉢の中、
根がはってしまい土は少し・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お隣さん、春・夏は別荘暮らし中、、
庭の水撒きを任されて
今の時期は一日1回で十分、偶に
雨が降ってくれると助かります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お隣さんが5階から1階に越して
来たのは20年程前です・・
最初は色々と悩んで庭の
手入れ〜それが本当にフサフサと
した芝生、、アーチのバラは
素晴らしく、私はフェンスを乗り
越えて、パイプの杖(庭用)で
水撒きです。
庭のお花・プランターの位置
ナドナド・ご主人が全て管理し奥様
曰く・私は夫が留守の時は
ベランダから水を飛ばして撒くのよ
 腰が悪くて、庭は全て夫任せだわ・・
ご主人・自慢のバラです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<越してきた当時の事>
奥様は50代だったと思います、、
腰が悪く、前に屈んで歩く程で
大変そう・と思って
いましたが、今はすっかり普通の
姿勢です、、それでも接骨院へ
お二人とも通院なので・医院の
先生は『別荘から戻って来ると
毎日通院です』と仰って
いました、、
建設会社にお勤めだったご主人
から、古い今の建物について
庭越しに伺う事が多いです。

今月から2年間 棟の理事
なので出来るだけ緑環境は
将来の為にも守りたい・(願望)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お隣の庭・畳1畳分の菜園です
水菜・三つ葉・フリルレタス
なんと言っても嬉しいご褒美で、、
お隣さんとの距離感は
この庭で、、繋がっていて特に
奥様とお茶を〜全く無く、偶に、
フェンス越しの会話が僅かに
隣人同士の『お互い様』になって
長い歳月です。
お隣からのお野菜、、
一段と!てんこ盛りの朝食に
なりそうです・・




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!