2025年9月26日金曜日

『孤独感』59歳・介護の悩み


59歳の主婦の方、お母様が
糖尿病から緑内障を患い、少しずつ
失明をしていきました。
ディサービスに行くようになった時
お母様が『私の事を00ちゃん
呼ぶのよ』とヘルパーさんの対応を
『まるで子供扱いだから』と話し
『言い返すと、乱暴に扱われるから
言わないでね』と言われたそうです。

それから、大学の夜学で心理学を学び、
ヘルパーの資格を取ったのですが、
介護の実態は怒鳴られたり、叩かれたり
『泥棒よばわり』された同僚は働く
意欲を無くし離職になったそうです。
介護をされる人権と介護をする側
の、心の問題が大きく、
心理的なカウンセリングの大切さを、
感じる厳しい介護の現場を
 綴っていました。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
義父が他界後・一人暮らしは寂しい
からと、義母が84歳で大分県から
神奈川県の私達と同居、私は50代で
夫も海運業で、厳しい仕事真っ只中
でした、娘達は其々独立・仕事場から
近い都内のパートを借りて生活を
始めていました。
<私が義母の介護で辛かった事>
認知症は無かったのですが、白内障・
胆管癌の手術後〜の看病は、1日に
摂る水分の量から入浴、オムツ交換〜
義母の頭がしっかりしている、
これはこれで義母のプライドもあって
初めての介護生活でした。
夫も仕事が大変な時代で、長男の嫁
だから・当然の事と私自身思って
いましたが、義母の愚痴を言えず・
孤独感だった〜振り返ると
徐々に心が折れた気がします・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 人は必ず衰え、壊れて行く・・
義母の介護で学んだ私の
経験〜せめて最後の時までトイレに
 自分で行きたいけれど・・?
 全く自信はありません(辛)



ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!