2025年9月20日土曜日

虐待!衝撃だった・コインロッカー事件、、


『鬼のようなお母さん・と思って
いたけれど本当は、優しかったのね』
と娘から言われたのは、高校生?
ぐらいの時だったと思います、、躾の
つもりでも感情的になって
怖い存在=未熟な母親でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こども家庭庁の調べで、、『0歳児』の
虐待死が前年度より増えたと言う
ニュース・・深刻な内容。
◆出生後に放置された0歳児。  
  ◆心中・心中未遂で死亡の0歳児。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こども家庭庁は妊娠に悩む人の相談先
などを集めた情報サイトで
2023年4月1日に発足しました。
<いばらの花>
児童虐待への歴史が長い欧米では
人口の!%が児童虐待を受けていると
言う現実・・日本も欧米並みに
推測すると、127万人の子供が虐待を
受けている事になり、日本とは
生活習慣・家族文化?が違い
ますが・・・
子供の権利に対する考え方が欧米より
進んでいるとは想像し難いです。
かなりの児童虐待が想像
されてしまいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
思い出すのは村上龍氏の
長編小説です・1981年当時
実際に起こった、コインロッカー
幼児置き去り事件を題材に、
生後まも無い赤ちゃんが
コインロッカーに捨てられ、話題に
なった本で=衝撃を受けました!               
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
子供を育てながら・親達も子供から
教えられる事が多かったと想って
います、、
今は色々な事を瞬時に情報を得られる
時代ですから・ママ友同士で情報を
共有する必要が無い時代?
かもしれませんね、私達の時は
お互い様、助け合って一緒に
クリスマスのケーキ作り、、
ナドナドそんなご近所同士で
子育てでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その延長線・ご近所さんとの
関わりです、お節介はしたくない
ですが『生存確認』は時々
しています、うん10年のご近所
ですからお一人暮らしの
Sさん、、Aさんは少し認知症・・
洗濯物は?〜夜は電気の灯りが
カーテン越しから見えると
 ほっとします、適度な距離感
を保ちつつのご近所さんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<こども家庭庁>って
『こども真ん中社会』の実現を目的と
した、日本の行政機関です。。
各、都道府県に24時間体制
相談受付=数100ヶ所あります。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
(よけいなお世話ですが、、苦笑)
 こども家庭庁
住所・〒100−6090
東京都千代田区霞ヶ関3−2−5
霞ヶ関ビルディング14階、20階
21階、22階
電話番号・(03)6771ー8030
ここが24時間体制かは
    分かりません・・



ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!