2025年4月14日月曜日

愛ネコ『クル』のものがたり・(終)


父より母が、動物好きで
犬、猫、鳥を飼っていました。
私が小学校の頃まで・・鳥は
ニワトリとセキセイインコを飼って
当時は戦後でしたから・・
 焼け出された親戚の人も一緒でした。

多人数で食事をして、兄達とは
15・12歳も上でしたから
大人ばかりの中に、子供・特に猫の
クルは友達?一緒に眠った事も
あったのですが・・母から
禁じられました。動物は色々な
所へ行くから、洗っても、、
不衛生と言われたのが・現実に
なったのです。
クルの足、、怪我をしたのを
気が付かなかった・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ある時、クルが動けなくじっと
していて、足の怪我に『ウジ虫』・・
ついていました!!
びっくり!お風呂場で兄が消毒した
カミソリで切って『ウジ』を取って
薬で手当てをし・・包帯の
取り替えは私が担当、小学校
6年生・卒業の頃でした。
クルはおとなしく、傷の手当てと
包帯の取り替えを承知して
いたように思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<引っ越した家の事>
最初の家から引っ越した家は
奥の4畳半をお風呂場にして全部
タイルでした・・広い家では無く
父がタイルの色を私に決めさせて
くれて・形(写真)は似ていますが・・
グリーンと白のタイルだった。
2軒長屋で・父は数軒家作として
持っていた古い家でしたが、
定年前から・趣味の謡曲を教えて
いたので、その為〜引っ越し前に、
改装をお願いしたのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
包帯を取り替えるとクルは
部屋の座布団の上で眠って
いました。
只〜その傷が治って、動き回って
いたのですが・数年後
体力が衰え、老衰のようになって
母は病院へ行き・クルの終末
医療をお願いしました。
クルを入れた箱に・ナフタリン?
を沢山入れた木製の箱に入れ
近くの山へ行って、木の側に
埋めたのです、母がお経を唱えて
いました、、
兄は当時、鹿児島県に転勤で
母とクルを見送ったのは
中学1年?の頃だったと
思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『クル』の話・昨日の事ように、、
手術の緊張を思い出し・呟いて
しまい、、(苦笑)
お付き合い下さって、ありがとう
ございました(嬉)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!