80代の男性の悩みは、高齢で
住居の管理の為、管理組合理事が
当番制なのですが・理事になって
くれる人がいない、、と言う悩みでした。
私達の状況と、全く同じだったのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
過日、、勤めている人の為、休日
夜7時に今年度の集会が初めて
あって、、棟数が25年前に棟役員
をした時に比べ3割は、少なかった
です・・・
厳しい現状を感じた集会でした。
介護施設、又は海外へ等の理由も
あって空室が増え、2棟を
1人の役員が担当、、
若い方は仕事が忙しいからと、
断り、高齢者は介護施設に入所と
老々介護〜ナドナド困っている
状況を投稿していました。
管理費の中から、事務所経費、
ハイツ内の整備他、修繕積立、数年に
一度大掛かりな『外壁工事・排水管の
取り替え工事』等あります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10年以上前の事ですが、、
管理組合総会で、樹木の整備に
お金が掛かるから〜
樹木伐採と、芝生を駐車場にし
棟間の芝生をコンクリートに
して、駐車場増設の案件が
総会で、提案されました。
友人Hさん他数人と『樹木伐採・反対』
の声を上げ、、自分達でお金を
出し合って『樹木医』の
公聴会も開き『緑環境は大切』
環境問題アピール・署名活動も、、
最後は住民投票でした。
管理組合は駐車場を増設し使用料
の収益を建物保全の為への
収益でした。近年車を手放す人が
増えハイツ外に、幾つかの駐車場
が出来ています。一昨年だったと
思います、、対立した理事長が
『やっぱりここの樹木、切らないで
良かった〜』と言ったのです!
びっくりでした、、
近隣のマンションの子供達が保母さんと
一緒に公園に来て遊ぶ様子は、
気持ちが和み〜元気がでます・・・
これから緑が美しい季節を
迎え、、古くエレベーターも無い
建物ですが環境だけが財産
かもしれません・・・
ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!