義母が入りやすい横型の浴槽で
ポールの位置が左端と浴槽の中心
2箇所です。
*介護保険は使っていないのですが
現在は、、私達が助かっている
25年前の改装でした・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<こんな事も分かりました>
*40歳以上65歳未満は要介護
認定の対象になる傷病・で
*特定福祉用具販売制度を利用
すると、入浴補助器具などの福祉
用具を!〜3割負担で購入
できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*介護保険で自宅に手すりをとり
*介護保険で自宅に手すりをとり
付ける際には、自宅の改修が必要か
否かによって、内容が異なる場合が
あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓玄関のポールです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆手すり取付で、介護保険適用条件
と、介護保険適用範囲について
*手すりの種類等、チェック
が、必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
補助金が受け取れない!
各補助金には予算が決まっていて
予算件数に、、達っしてしまうと
補助金を受け取る事が出来ません。
(予算、、だからなんですね)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考の写真です、、
このポールは介護保険適用です。↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆自宅の改修が必要な場合の
手続き。
1、ケァマネージャーに相談。
2、申請書や工事見積書、施工
に関する書類などを市、区長村
に、提出する。
3、調査、承認。 4、改修工事。
5、領収書、工事費用が分かる
書類を市区町村に提出する。
6、給付金の審査・決定。
7、給付金が支払われる。
・・・・・・・・・・・・・・・・
高齢者だけで無く、、怪我や事故
の場合も介護保険制度は
適用ですから・・・
一時的に貸し出され利用できる
事も分かりました・・
◆自宅改修不要で、手すりの購入は
『特定福祉用具販売制度』
を利用できますが〜
条件として『介護認定』を受けて
いる事、指定された業者から
購入のみ『介護保険の適用』
なので、注意が必要との
説明書きがありました。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
と思いますが〜どんな所で
使用?なのでしょう、、
購入額は数十万円、介護保険
で借りる事が可能な手すりです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
義母の介護から、私達が直面
している現実になりました、、、
(苦笑)
ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!