嫌でもしなければ、ならなかった
介護です・・ブロガーさんは
謙虚に、コメントを下さった
アドバイスに答えていました。
コメントの方も、、こんな方法で
辛い事を回避しては・・だった
のでしょう、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
義母と12年の同居生活です、、
習慣が違い、最初は驚く事ばかり
の同居で、義母が84歳の時
からでした・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
義父が86歳で他界後2年は
田舎で1人暮らしでしたが
寂しいからと、私達のところへ
自ら覚悟?だったと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
足も悪く、田舎でデイサービスに
通っていましたから、、同居後
直ぐに、介護認定を受けて
デイサービスを利用しました。
私は仕事をしていましたから・・
夕食後夜に、義母の朝食・昼食で
フレンチ、トースト・おにぎり
ナドナドの用意・お茶を自分で
入れ、文句も言わず喜んで
美味しいと言ってくれました
から、最初は順調でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夕食は『好き嫌いの多い義母』に
お魚が良くて、鯵の干物が
多かったです、、
私が嫌だった事は
お汁の後に、お茶をお椀に入れて
入れ歯を洗う事でした!?
義母専用のお椀にし、その他は
気難しいところも、あって何で?
腹を立てているのか分からず、、
困る事は多々でしたが、綺麗好き
でしたから、、部屋の整頓はキチンと
し、デイサービスに行く日は
ベットの上に、お風呂の着替え他、
全て並べ、自分で管理をして
いました・・・
白内障の手術で、入院後から
おむつで、、皮膚が爛れクリーム
を塗って〜ナドナド細々と大変に
なっていきました・・元々足が
弱っていたので、入院生活から
変わりました。
『嫌ならしなければいい』、、
足の爪が曲がり、、どうしても
切ってあげないと自分で出来ない
義母、、爪を切りながら涙が
床に落ちました・・嫌でもして
あげないと、義母は出来ないから
回避は出来なかったのです。
私の負担も多くなり〜私は退社し
精神神経科へ通院・・義母は
介護老人保険施設へ入所後
義母が胆管癌になって、術後の
世話はかなり厳しくなりました、、
脳梗塞になって入院後、、96歳
で亡くなった義母、夫の事を
信頼し私共の所で亡くなった
のは、、良かったと思いたい、、
介護は大変ですが後悔したく
無いと、、私自身が自分で
選んだと思います、途中もうダメ
だわ、、嫌だから出来ないと
言えば、、早くから入所の
方法もあったかもしれません、、
今は夫から助けられて・・
私はもう少し謙虚にならないと
いけない!?・かしら(苦笑)
ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!