2025年1月31日金曜日

ただ生活の為だった!・辛すぎる事件、、


68年経ってしまいました。
 <ジラード事件>
群馬県・榛名山の裾野にある
米軍演習場で起こった事件です。

昭和32年1月30日に
西暦1957年
 生活費を得る為、薬莢=やっきょう
火薬の容器)拾いをしていた46歳
坂井なかさんが、ジラード特技兵に
片言の日本語で呼ばれ、殺された
事件、まるで人を鳥獣のように
撃ち殺した、事件です!
世論の反発が大きく・・日本で
昭和32年11月19日、前橋
地方裁判所で行われた裁判で懲役3年
執行猶予4年の有罪判決、でしたが
同年12月6日に帰国・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別の事件です。
<私が気になる、日米地位協定>
日本、米国の不平等な関係を
浮き彫りにした事件。

米CNNの司会者ジェイク・タッパー氏
が、ソーシャルメディアに投稿した。
アルコニス一家の写真。
日本では殆ど、話題にならなかった・・
政府も公式に発表を控えたのは
どうして?
2020年1月にコロナウイルス
発症!でニュースが連日、続いた
為・でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年5月29日に起こった
死亡事故は、静岡県富士宮市です。
交通事故で、女性(85)と
義理の息子(54歳)が死亡。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*静岡県にある自衛隊の演習場
と米海兵隊の事
1953年北側にあったキャンプの
一部が米陸軍から米海兵隊に
移管されました。
現在のキャンプ富士は陸上自衛隊の
東富士演習場・隣接の米海兵隊が
常駐しています。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アメリカ海軍大尉アルコニスが
起こした交通事故で3人が
事故に遭い2名死亡、過失運転
致死罪でした。↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年東京高裁で禁錮3年の
実刑判決でしたが、2023年に
服役中アメリカに移送された後、
無条件で釈放されtのです、当時
バイデン大統領から、岸田首相へ要請
があったようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<静岡県富士裾野演習場の説明>
1947年、日本軍富士裾野
演習場に、連合軍が進駐をし、
米軍東富士演習場になりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この地図では不十分ですが・・・
日本国土の1%(沖縄県は6割以上)
を米軍基地又は、自衛隊との演習場?

石破総理大臣は、就任直後
『日米地位協定』は重要な課題・・
と仰っていましたから〜
希望を持ちたい、、、



ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2025年1月29日水曜日

庭越し〜我が家の花を抜く、お隣さん!?◆民法233って(終)


ご近所同士の付き合いって
ややこしい・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私達が入居したのは、ハイツが
建てられて5年程経っていました。
建設会社が建てた、プレハブ
住宅です。
3LDK・75平米1階は32平米
の庭付きでした、、義父が
脳血栓で・半身付随の為
夫は長男でしたから、いつも
同居を意識し、横浜の住居は県の
住宅公社がマンモス団地時代に
会社から借りて購入だった住居で、
1階・3DKです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<キッチンから>
私が33歳、夫は39歳・娘達は
小学校5年と2年生。
引越しをして、未だご近所とも
それ程親しく無く、お隣の方は当時
50代後半、隋分高齢?に
みえました・・・
沢山の樹木・お花が植えられて
いて、お隣のシランの花、茗荷が
フェンスの下から我が家
庭に入って、花をつけ〜
10本程、、綺麗に咲いてとっても、、
嬉しかった!未だ庭らしく手入れも
して無かった引越しで
早々の時期、、だったのです。
お隣のNさんが・・・
『これは、、内のシランだから!と
フェンス越しに手を伸ばして、花が
付いているのを、全部抜いて
しまいました!?もうびっくりして、
理解が出来なかった・入居時の事〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
反対側のお宅とは、庭越しに
お野菜を分けていただいたり、、
このお宅から、ボケの花が根っこ
から大きくなり、、花が咲く季節の
楽しみになっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
民法233では、、根っこから
生えて育ったのは、そこの土地(家)
管理し、断る事なく育てる事が
できる、、但し垂れ下がって境界を
超えた花や、、枝、ナドナドは勝手
に、切ってはいけないそうです。
*根っこからの花・木は、その土地
を所有している所有者の物・・
そのように、書いていました。
シランは我が家の花だった!!
邪魔なものは、、持ち主に断って
伐採、、又果実他を趣味で植えて
いらっしゃる・反対側のお宅
の方へ一応お断りをして、実山椒を
外側から、花鋏を持って春〜夏に
頂く事が多いです・・

ご近所とは、適宜な距離感〜
最初にシランを抜かれた事が、、
教訓でした(苦笑)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2025年1月28日火曜日

案外・お隣さんって〜ややこしい①  


午前中・昼食用の買い出しの為
近くのスーパーへ行き、、
丁度、Fさんの奥様と
会い、、シャキシャキと明るく
話す方で〜同じ歳ですが、笑顔で
話しかけられ、つい30分の
立ち話・・😍
Fさんと話すのは楽しい
 ですが、長いと疲れます(苦笑)
Fさんのお隣、、OOさんの奥様の
話でした・・ご主人が昨年秋に
突然〜と言っても92歳・・で
亡くなられたFさんと
どうも合わないようで、階段の
お掃除から〜始まり・・
結構・・このお掃除の事では入居
数年して・階段毎にルールを決め、
其々の棟でお掃除だった時代も
ありました、揉める事が多く
今は、、気になる人が掃除をする
そんな、、習慣に私共のところは
なっています。。
昔・早く帰ってもらいたい客が
居るとき〜箒に布を被せて
逆さにしていた!?今の方は
知らない?かもしれませんね、、、
(苦笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
階段のお掃除用箒を、入り口に
掛けて置く習慣(階段毎に違いは
あります)
Fさん、この箒の事で
Sさんと
意見が合わず
『私、嫌なのよ、逆さにして
立てかけるのが・・』何回か、
直して下げておくと又、逆さに
してしまうのよ〜』
Fさんの言い分もわかりますが、
行き違いって・こんな僅かな事で、
ご近所と話もしたくないって
多いのです。
僅かな事で行き違ってしまう、、
その逆も
あって、私は気難しいXXさんと
思われていたのが・こんなに
気楽な人だった!?と言われ
たのは、、別棟のお隣さんから、
20年経って〜ですから、、、

思い込みや、噂話に尾鰭がついて
しまう事って避けられない?
ですね(苦笑)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2025年1月26日日曜日

義母と同居の為・改装〜介護保険制度の事(終)


義母が入りやすい横型の浴槽で
ポールの位置が左端と浴槽の中心
2箇所です。
*介護保険は使っていないのですが
現在は、、私達が助かっている
25年前の改装でした・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<こんな事も分かりました>
*40歳以上65歳未満は要介護
認定の対象になる傷病・で
*特定福祉用具販売制度を利用
すると、入浴補助器具などの福祉
用具を!〜3割負担で購入
できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*介護保険で自宅に手すりをとり
付ける際には、自宅の改修が必要か
否かによって、内容が異なる場合が
あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓玄関のポールです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆手すり取付で、介護保険適用条件
と、介護保険適用範囲について
*手すりの種類等、チェック
が、必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
補助金が受け取れない!
各補助金には予算が決まっていて
予算件数に、、達っしてしまうと
 補助金を受け取る事が出来ません。
予算、、だからなんですね)  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考の写真です、、
このポールは介護保険適用です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆自宅の改修が必要な場合の
手続き。
1、ケァマネージャーに相談。
2、申請書や工事見積書、施工
に関する書類などを市、区長村
に、提出する。
 3、調査、承認。 4、改修工事。
5、領収書、工事費用が分かる
書類を市区町村に提出する。
6、給付金の審査・決定。 
7、給付金が支払われる。
・・・・・・・・・・・・・・・・
高齢者だけで無く、、怪我や事故
の場合も介護保険制度は
適用ですから・・・
一時的に貸し出され利用できる
 事も分かりました・・
◆自宅改修不要で、手すりの購入は
『特定福祉用具販売制度』
を利用できますが〜
条件として『介護認定』を受けて
いる事、指定された業者から
購入のみ『介護保険の適用』
なので、注意が必要との
説明書きがありました。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
レンタルが可能な手すり
幅が狭いので、安全性は高い
と思いますが〜どんな所で
使用?なのでしょう、、
購入額は数十万円、介護保険
で借りる事が可能な手すりです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
義母の介護から、私達が直面
している現実になりました、、、
(苦笑)





ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2025年1月25日土曜日

介護保険利用って?〜①・隣人Bさんの決意

ハイツ内の管理・自治会役員が
最近厳しい状況になっています。
超高齢化になって・心配した
Bさんが、、昨夜電話で私ね〜
棟の理事と階段当番も兼ねて
頑張るつもり〜と決意?の
電話があったのです・・・
4割弱の居住者が、役務免除申請・・
厳しい近隣環境です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
過日、Bさんと玄関のドアを開けて
話していました・・・
隋分おしゃれなポールね〜
介護保険利用で付けなかったのね、、
と言われ、、義母と同居が決まり
義母の足が弱く、同居を決めて
から、ケアマネージャーの方に
確か、改装時の事も相談した記憶
がありますが、神奈川県は費用の
面で決まりがあって適用、され
なかった、、(25年程前)
◆各県の自治体で『介護保険』
対応が当時違っていました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょっと調べてみたのです、、

要介護者のために自宅の手すりを
取り付ける場合は『介護保険』を
使えば安く依頼できます・・


自宅の改修が必要な場合は、介護
保険サービスの『住宅改修制度』の
対象で、、自己負担は1〜3割
の負担金。
限度額は20万円で、手すりが
20万円の場合自己負担は
2万円〜6万円=個人負担、残額が
介護保険で給付され、負担金額は
自治体によって異なるそうです。

 ◆手すりをつけた後で、介護
保険の申請はできませんので
前もって申請をする事が必要。       
◆その他、業者には自己負担分を
払って給付分は業者に払われる
『受領委任払い』が用いられる事
が多い・・・
*給付金の支払い方法は自治体に
よって異なるので事前に地域
 包括支援センターや役所の窓口
で確認する事が大切。
 
その他、介護用品を借りる事が
できます、、手すり、室内のポール
等、、次回お伝えします。




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2025年1月23日木曜日

ブロガーさん”嫌ならしなければいい”の記事、、


嫌でもしなければ、ならなかった
介護です・・ブロガーさんは
謙虚に、コメントを下さった
アドバイスに答えていました。
コメントの方も、、こんな方法で
辛い事を回避しては・・だった
のでしょう、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
義母と12年の同居生活です、、

習慣が違い、最初は驚く事ばかり
の同居で、義母が84歳の時
からでした・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
義父が86歳で他界後2年は
田舎で1人暮らしでしたが
寂しいからと、私達のところへ
自ら覚悟?だったと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
足も悪く、田舎でデイサービスに
通っていましたから、、同居後
直ぐに、介護認定を受けて
デイサービスを利用しました。
 私は仕事をしていましたから・・
夕食後夜に、義母の朝食・昼食で
フレンチ、トースト・おにぎり
ナドナドの用意・お茶を自分で
入れ、文句も言わず喜んで
美味しいと言ってくれました
から、最初は順調でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夕食は『好き嫌いの多い義母』に
お魚が良くて、鯵の干物が
多かったです、、
私が嫌だった事は
お汁の後に、お茶をお椀に入れて
入れ歯を洗う事でした!?
義母専用のお椀にし、その他
気難しいところも、あって何で?
腹を立てているのか分からず、、
困る事は多々でしたが、綺麗好き
でしたから、、部屋の整頓はキチン
し、デイサービスに行く日は
ベットの上に、お風呂の着替え他、
全て並べ、自分で管理をして
いました・・・

白内障の手術で、入院後から
おむつで、、皮膚が爛れクリーム
を塗って〜ナドナド細々と大変に
なっていきました・・元々足が
弱っていたので、入院生活から
変わりました。
『嫌ならしなければいい』、、
足の爪が曲がり、、どうしても
切ってあげないと自分で出来ない
義母、、爪を切りながら涙が
床に落ちました・・嫌でもして
あげないと、義母は出来ないから
回避は出来なかったのです。
私の負担も多くなり〜私は退社し
精神神経科へ通院・・義母は
介護老人保険施設へ入所後
義母が胆管癌になって、術後の
 世話はかなり厳しくなりました、、

脳梗塞になって入院後、、96歳
で亡くなった義母、夫の事を
信頼し私共の所で亡くなった
のは、、良かったと思いたい、、
介護は大変ですが後悔したく
無いと、、私自身が自分で
選んだと思います、途中もうダメ
だわ、、嫌だから出来ない
言えば、、早くから入所の
方法もあったかもしれません、、
今は夫から助けられて・・

私はもう少し謙虚にならないと
いけない!?・かしら(苦笑)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2025年1月22日水曜日

惨めだった・昨日の事〜娘には!?言えない、、


午後3時半からの予約番号
が4番で、、接骨院にいきました。
現在、助手先生が常駐では無く
院長が勉強中の助手生を指導
しつつ医院を手伝っています、、
先生は全ての
患者さんへ一つ一つ指示をし
電気治療〜指圧他・・
5つのベットの患者さんを診る
のに時間もかかります。
ウオーターベット→電気治療〜
中々電気が入りません、、
既にトイレに行きたい、、途中で
辞めようかしらと思いましたが、
眠れる電気治療なので、我慢で
待ちました・・
医院を出た時、隣人のBさんが
待っていて、、棟の当番の事〜
隣の階段の00さんから電話
で次はお宅の階段だから・宜しく
と言われたのよ!〜既に5時過ぎ
暗くなって・買い物を済ませ
帰りたい!・後から伺うわ〜
と伝えスーパーへ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
隣のスーパーへ寄って・取り敢えず
牛乳他の買い物と夫から頼まれた
氷結レモン・・買う約束でした。
小さなスーパーですが、、お酒の
種類は結構あります、、
家を出る前に、『これを・写真撮って』
買ってきて欲しい、、だったのですが
急いで・医院に行きたかった事も
あって、、分かるからいいわよ〜
で、、買ってきた ↓これが違った!
 夫はプンプンに怒ってしまいました・・
写真を撮って〜と言ったのを拒否し
違う物を買ってきた事に怒って
しまったのです・・

私のルーズな面なのですが・・
『大して変わらないじゃない!
私の大雑把な、捉え方が気に
入らない!夫です。
正直、接骨院でこんなに時間が
かかってしまい、、トイレにも
行きたい・Bさんが外で待っていて
予想外ばかりが重なってしまった、、
惨めな夕食でした(苦笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
週に1度夜、、偶に娘と長電話です。
多分長女は、私達の生活の状況を
知っていたい、、健康状態ナドナド
を、、気にして電話です。
私が夫の文句を言うと〜娘は私を
嗜めます、争ってほしく無い
気持ちなのでしょう、私も母が
父の愚痴を言うのを、聞くのは、、
嫌な気持ちだった事を
ふと、思い出したのは電話が
 終わった後でした・・・
(惨め〜苦笑)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2025年1月20日月曜日

ワクワク・ドキドキのニュース!!


伊豆諸島からかなり南下の
小笠原諸島の周辺・小さな島
西之島は活火山で〜何度も噴火を
繰り返し、1973年5月〜1974年
5月にかけ噴火、、そして2013年
海上自衛隊によって確認されました。

この島の噴火で噴出物が堆積し
新たな陸地ができている、、私は
この『西之島』のニュースを
聞く度に、何故か子供のように
ワクワクします!!
私のかってな想像力に拍車が
かかり・こうやって太古から
噴火を繰り返し、大陸がそして
島々が出来ていった・・・
『今、島が生まれて、大きく育って
いる時』なんですね、、、
環境庁は人為的な影響を・可能な
限り与えないように配慮しつつ、
西之島の生態系の変化・・
自然の遍移をモニタリングする
事で〜海洋島の原生状態の成り立ち
(一時遷移)=解明する事を目的
として総合学術調査を実施・(環境庁)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ヘリコプターから『溶岩』を採取
しているのですが・・・
相当、慎重に〜そして緊張感が
伝わる映像でした・・
<環境庁・海上保安庁・自衛隊
合同の調査>
西之島って、原生状態の生態系が
どのように、遷移(せんい→移り
変わる)していくかを、確認できる
事は今まで世界に、類が無く
化学的価値を、、有している!
(世界で初めて島が生まれて行く
過程を、検証しているって事・・
かしら)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もう何年も前にこのニュースの
最初から、、私はとっても
ワクワク・ドキドキ〜まず
未知の事って危険!な事を想定
しつつですから、、多分少しずつ
分かっていく過程・を見る事が
いつまで!?かしら・・
でも、やっぱりワクワクして
しまうのは、私だけ、、
(苦笑)





ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!