2024年12月30日月曜日

僧侶が燃えてる!・手が震えて撮った写真〜つぶやき・・・


1936年〜スペイン戦争の
写真です。
スペインでの人民戦線政府と
フランコの指揮する軍部間の内戦、
から第2次世界大戦に続く
戦争になって行きました。
報道写真家”ロバート・キャパ
の言葉
『いつだって傍観し、人の痛苦を
記録することしかできない事は
つらいことだった』
恐怖の一瞬!(ロバート・キャパ)
写真が少しボヤけて見えたのを
『その時、カメラマンの手が
 震えていた』戦いの今を
伝えた文でした
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
時代を記録する報道・そして
証言の写真
ベトナム戦争を伝える・報道写真家
石川文洋氏85歳・平和活動の時。
『想像力が戦争を防ぐ力』
報道写真家が感じた恐怖・・
当時(26歳)フリーでベトナム
共和国軍、アメリカ軍に志願し
戦場取材を行ったのは
(1965年〜1968年)
・・・・・・・・・・・・・・・・
私達が結婚・東京オリンピック
開催だった1964年・・
1964年からの出来事は
忘れる事が出来ない、、戦争・・
1964年8月に北ベトナム軍と
アメリカ海軍との間で武力衝突、、
『ベトナム戦争』・大変な悲劇
が続いて
 今でも私自身の記憶、凄まじい
映像の印象でした!
石油を身体にかけて
<僧侶の焼身供養>の報道写真
戦争への抗議でした。
この写真?新聞で読んだ事を
今でも思い出します、戦争を
生々しく伝えていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
石川文洋、報道カメラマンは
1969年から朝日新聞出版
写真部勤務、その後1984年
から、フリーカメラマンと
して活動。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
写真で伝える事に意味が
あるはず、とジャーナリストは
信じている。
世の不条理や優しさをカメラや
ペンでとらえる、それが
『ジャーナリスト』の使命だ、
という言葉・過日の朝刊でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ウクライナ侵攻、、報道写真
終わりが見えないウクライナ侵攻
から、、イスラエルとパレスチナの
対立・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
原爆正当化論が根強い米国で、
批判に耐え、2007年8月9日
に、85歳で亡くなるまで各地で
写真展を開き、戦争反対を訴え
続けました・・・
亡くなった幼子を背負って・・
『焼き場に立つ少年』・米国従軍
カメラマン〜ジョー・オダネル氏
原爆投下の長崎。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
繰り返される悲劇!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマスに友人から
送られて来た祈りの動画です。
<平和への祈り>
平穏な日常、そして全ての国で争い
事が無くなる日を・・・
細やかな想いを”つぶやき”
ました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の稚拙な文章と平凡な
日常、一年お付き合い下さって
ありがとう、ございました。
来年も出来るだけ、書き続けて
行きたい、、が私の願いです。
皆様のご健康を心から
お祈り致します、、良く眠って
下さいね・・
健康の元ですから🙏





ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2024年12月29日日曜日

家の鍵掛け忘れて!一日、大慌て・・


年末5階と1階の家を久々に
数回往復しました、娘達夫婦が
お正月を過ごす事になって、、
一昨日、、の事
私達の住まいは1階ですが
5階の住まい〜今は
 夫のトレーニングルームです・・・
↑ここを、夫が全て片付け
寝具虫干しでした。
5階の方が日当たりが良く
午前中から干して、更に入れ替えて
午後から再び5階へ、、
接骨院の予約をすっかり
忘れ、、途中から腰が痛みだし
あ、午後3時半の予約〜急いで、
取り入れて・大まかに片付け
慌てて家を出た時、、前の奥様も
出かけるところ、話しかけられて
お喋りしつつ階段を下り、、
急いで・帰宅しました。
5階の家、、鍵を掛けたかどうか
 記憶が無い!?・・
接骨院へ行く支度し、夫に〜
申し訳無いけれど、、
5階へ行って玄関ドアの鍵を
チエックして欲しい・と
伝えました。
あそこは・盗られて困る物
なんて、、何も無いから〜明日
午前中、行くから、、気にしなくて
大丈夫だよ〜なる程、、大きな
テレビは娘達が買って一番高額で
新品!その他は、古くなった家具
だけです、、(苦笑)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2024年12月27日金曜日

年寄りになったなぁ〜『良く耐え我慢』!?  

87歳の夫がつぶやいた言葉 
『年寄りになったなぁ』・・
 私達には孫がいなくて、
『おじいちゃん、おばあちゃん』
と呼ばれる事がありません、、
孫がいないから?だから〜
なんでしょうか。
老化、高齢、充分
年寄りです・・私自身、杖を
ついて、、少しよたよたして
いますが・夫は元気な老人
毎日1万歩を目指し、バスに
乗らず、出かける事が多いです。
私の方が、6つ下ですが・・

ノーベル文学賞受賞作家の本を、
早々に買って、読んでいます。
そのペースに引き摺られて
しまいます(苦笑)
ソウルで、娘が撮ってくれた
写真・珍しい夫婦だけ
の写真です。

どこでも、定番のリュックに
スニーカースタイル。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三遊亭・楽松師匠はランナー
です。元、走り旅仲間との交流
は続いて、声がかかると必ず
 出かけます・・・
夫より大体年下の方が多い。
(苦笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年寄り〜の自覚が薄いのは
夫が前向き?志向、、嫌な事は
忘れて、良い方向へ転換の能力
が有ると言う事?言い換えれば
自分勝手・・・
行き違い(夫婦喧嘩)は多く
良く耐え我慢〜?と
思っているはずです・・
お互いに(笑)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2024年12月26日木曜日

有料老人ホーム『選択のポイント』①数回の転居で、、

長女のお義母様、先日4度目の
引越しをされました。

最初はサービス付き高齢者住宅

に3年半、薬の飲み間違いから

介護度が上がって『介護付き』

有料老人ホームに、2年半

 そして有料老人ホームで2ヶ月。

12月、4回目の有料老人ホーム

へ引越しでした・・・

 実は、2年半過ごしたホームと、 

2ヶ月過ごしたホームは同じ

系列(OOライフ)で、、同じ

都内にある施設。


見学に行った際の説明でも

『前と同じですから〜』なので

娘達も安心して自分達の住居に

近い場所を選択しました。

ところが『前の方が良かった!

人生の最後にこんな処に来る

なんて・・』と以前にも増して

不満が酷くなり、娘達も流石に

おかしいと施設へ行き、手を

尽くして、、何か施設側の

対応にも問題が?と多忙な中、

新たな施設探しでした。


 長女とはよく長電話をします。

私が義母と12年同居、介護の

経験から(少々アドバイス)、、

先日こんな事を言って

  いました・・・

『お母さん、私、間違ってた、、

これまで築年数が浅くて新しい

ところは、設備が良いし、

システムも最新!、、安心感が

有ったけれど、人を扱う施設って

違うのよ、寧ろ年数がある程度

経っていて、入居率が高い施設は

 信頼できるって事だった』・・


『それと、部屋数!』

評判が良いところは大抵

部屋数が5、60室かしら?


お義母さんの3回目、施設は

150室前後・ヘルパーさんの

割合が同じだったら、人数が

多いと行き届かない、と言う訳。


『お風呂に入れない、食事の

 時間が遅くなる=こんな事!』

だったと、娘達は相当調べて

分かった結果でした。


『数箇所、見に行って評判も

よくて部屋数も60室位

良いのだけど、トイレが

ウォシュレットじゃ無いのよ、、

お義母さん、『ウォシュレット』

じゃないとだめなのよ』・・

4回目決まった、、

🩷ポイントは、築年数、部屋数、

入居率、トイレは

ウォシュレット・でした。

先週、入所したばかりで

すから、、まだ分かりませんが

『人生、最後の住居・・』

少しでも、不満が無くなると

良いのですが、、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

年末年始は多忙の娘夫婦、、

情報を、私自身と重ねて書いて

います。

何か、参考にして頂けると、、
嬉しいです・・




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2024年12月24日火曜日

”Xmas"の朝『私はお猿さん』!だった?


友人のHさんはキリスト教の
信者で〜教会の会報誌に、
クリスマスの思い出
寄稿を過日・頼まれたのです。
クリスマス・・・
2つの事が燈のように
ふわっと思い出します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は、小学校前でした、、
冬休み、東京の大学から
帰郷だった長兄のお土産・・
ドリトル先生の絵本が枕元!!
クリスマス、25日の朝
でした、『サンタクロースさん』が
置いていったんだよ!
0子ちゃん、兄はニコニコ顔、、
驚いて大喜びの私が、面白くて
 仕方が無かったようです・・
『まるで、私はおさるさん!?』
二人の兄達は別な事でも
揶揄って(からかって)真剣に
喜び、ベソをかく私を
15歳・12歳上の
兄達流!独特のやりかたで、
 幼い妹へ愛情表現だったかも?
 (ノ〜それは甘い、辛辣な兄達)
面白かったのです!!
お猿さんだった私・苦笑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もう一つはHさん達、教会の
方々が、24日寒い中〜
キャロリングで、、ハイツ内、
数箇所で歌って下さって・・
其々の棟・・ベランダから、
『メリークリスマス!』の声、、
(長年続きました)
ペンライトで答える方もいて
皆さん、高齢になり寒い中
なので、、終わりになって7年程
経ってしまいました。
神奈川県でも、、少し寒い位置
にある、、私達のハイツです。↓
Hさん達の歌声が聞こえると
毎回追いかけて、写真を撮って
いたのですが、、もうその写真
は残っていません、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は24日・静かなお祝いを
する長女達夫婦です。

お義母さんの老人ホーム探しと
仕事が忙く、、24日が
 結婚記念日でした・・
クリスマス・やっと一息の
の写真が先程、ラインに
送られてきました・・・
テレビはクリスマスの歌が、、
どこかの局から
聞こえてきますね〜きっと、、
メリークリスマス♩♩




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!


2024年12月23日月曜日

相続って大変!・『私、S子よ!』留守電の声


私が貴金属店に勤めていた時の
お客様で〜数年振りでした。
以前は、、相続で揉めて悩んで
話を聞いて欲しいと数回
電話で話しました。
 5歳私より若いS子さんは
お母様と良く一緒に来店され
 お二人で展示会へ参加・・
『今日の予算は500万円位の
ルビーの指輪ね〜』・最初は
びっくりでした、、顧客の半分は
宝石が好き・遺産として
残しておきたい、、又は夫が
浮気をしたから宝石を等々
事情は様々でした、、
(苦笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
S子さんのお母様から・3人で
温泉に行きましょうね〜と
言われましたが、、義母の
介護もあって
私に時間、気持ちの余裕が無く
退社、、、
その後も何回か、悩み事相談で
電話がありました、、
コロナ禍、、私自身に多難が
続いて、S子さんの方も大きく
事情が変わり?、今回は少し
元気な声で、長く親族と揉めた
遺産相続問題・漸く〜
決まったのよ〜と言う報告!?
だったのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
数年かかったと思います・・

裁判で決まって、600坪
の土地と、銀行の貸金庫に
あるお金〜うん千万円がS子さん
と、S子さんのご長男が相続
する事になったので・・
現在住んでいる、横浜のマンション
そこも処分し、600坪の土地に
 戸建てを建て、名義は長男にと
明るい声でした、、必ず今度は
来て欲しいわ〜だったのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
漸く決まった相続問題・・
この相続・ややこし過ぎて
書けない(苦笑)
S子さんはお一人、兄妹は無く
子供さんがお二人です。
ご主人とは数年前に死別。
その時辛くて、電話でしたが
 私はいつも、、聞くだけです。

でも、本当に良かった!と
思いました、、お金持ちって
 それはそれで、大変なんですね、、
(苦笑)




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!

2024年12月21日土曜日

『診てもどうにもなら無い!』女医先生から?


 昨夜から、、風邪気味だから・・
と、早々に自室へ行った夫。
熱は、6度7分で平熱は6度前後
ですから、体調が
悪かったようで、食欲も無く
今朝は、暖かい牛乳を2杯〜
早々に、掛かりつけのお医者さんへ
行きました。
80代後半ですが、元気な女医
先生です。
体温を伝え、、食欲がない事を
伝えると先生は
『私が診てもどうにもなら無い
わよ〜』と言われ、
少々がっかりだったようです。
ラインで、バスに乗ったからと
連絡、帰宅はお昼でした、、
元々、血圧が高く月1度の検診
もあったのですが・毎日運動を
欠かさず、健康志向ですから
私の方が・気になりお昼は
好みの『おうどん』を
用意したのです、、殆ど残さず
だったので、、食欲はあるようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マイペースで、自己管理を徹底
していますから、、人の言う事は
全く聞きませんが・・
女医先生には素直です・苦笑
熱が高く8度、9度だったら、
解熱剤を処方だったかも
しれませんが・・・

夕食は、珍しくお酒はいらない!?
かなり、珍しい事ですが
『鰻が食べたい・・』と言われ
夕食は〜
セール品だった『鰻の蒲焼』と
湯豆腐にします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お隣から頂いたゆず〜Hさんへも
ポストに入れて・・
今日は柚子湯です・・
熱が高くないから、、入浴後
早く就寝だな〜と言っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これから、、夕食ですが〜
夜はよく眠れるので、、
多分明朝は、、いつも通り
朝食の用意、してくれる?・・
(期待)します。




ブログランキングに参加しています。
↓画像をクリックして応援してくださると嬉しいです!